PLCは
補助(内部)リレーが内蔵されています。
(内部リレーについては
以下のページを参考ください。
→内部リレーやタイマーについて)
この補助リレーは、
リレーシーケンス制御でいう
電磁リレーのようなもので
ただのリレーです。
PLCは
この補助リレーとは別に
特殊補助リレーと呼ばれる
ビットデバイスが内蔵されています。
この特殊補助リレーは
特殊レジスタとあわせて
特殊デバイスとも総称されることも
あります。
(特殊レジスタについては
以下のページを参考ください。
→シーケンサの特殊レジスタをいくつか紹介)
補助リレーは、自分で
回路(プログラム)を組んで
意図する動作を
させるために使います。
例えば、
クロック回路とかですね。
補助リレーやタイマーを使い、
回路を工夫してON/OFFを
繰り返す接点をつくるわけです。
これに対して、特殊補助リレーは
何もしなくても、様々な機能が
備わったリレーです。
先程のクロック回路なら
その機能があるデバイス記号/番号
の特殊補助リレーを使えば
ラダー回路を考えなくても
接点を挿入するだけでいいのです。
ですので、非常に便利です。
デバイス記号/番号と、
そのデバイス記号/番号が
何の機能かを知っておけば
いいだけです。
あとは、
必要に応じて使うだけです。
特殊補助リレーの中には
プログラムでは作成できない
機能を持つリレーも
あります。
ですので、重要、
よく使われる、
ものぐらいは知っておく必要はあります。
このページでは
その特殊補助リレーを
いくつか紹介し
更に詳しく説明した
ページへのリンクを
貼っています。
ご参考ください。
PLCについては
三菱電機のFXシーケンサに
合わせて書いています。
三菱電機の他機種や
他社のPLCではそのまま
使えないものもありますが
同じ機能の特殊補助リレーは
あるので参考にはなると思います。
1.M8000,M8001,M8002,M8003 シーケンサ始動時に作動するデバイス
シーケンサは電源を投入する
だけでは内部のプログラムは
動きません。
スイッチをRUNにして動作を
開始できます。
RUNが駆動入力となって
信号を出力する
特殊補助リレーです。
2.M8011~M8014:シーケンサの内部クロック
シーケンサはラダー図で回路設計
しなくても接点1つでクロック信号を
作ることができます。
その特殊補助リレーが
M8011,M8012,M8013,M8014です。
それぞれ1周期の時間が違います。
3.シーケンサのバッテリー低下とM8005,M8006について
シーケンサは機種によっては
内部のプログラムを
外部接続したバッテリーで
保持しています。
バッテリーの電圧が低下すると
プログラムを保持できなくなります。
バッテリー電圧が交換前の
レベルに低下すると
作動する特殊補助リレーが
M8005,M8006です。