シーケンサ

シーケンサのPLS命令,PLF命令とは

PLC,シーケンサでは、リレーシーケンスだと
複数の電磁リレーや電子タイマーを
できない動作を命令語を少し記述すれば
できてしまいます。

このページで、これから説明する
PLS命令、PLF命令はその一つです。

このサイトは、シーケンサの
プログラム処理とスキャンタイムを
知っていないと理解が難しい部分も
あります。

以下のサイトでまとめていますので
分かりずらい時は参照ください。

シーケンサのプログラム処理とスキャンタイムについて

PLC,シーケンサについては以下を参照ください。

PLCとは、シーケンサとは何?が83%解消する初心者サイト

リレーシーケンスについては以下を参照ください。

リレーシーケンスとは何かを速習したい初心者のためのサイト

電磁リレーについては以下を参照ください。

電磁リレーとは何かを3項目で学習する

PLS命令,PLF命令の概要

PLS命令,PLF命令は1スキャンだけ
信号を出すための基本命令です。

シーケンサのラダープログラムを作成していると
1スキャン(1周期)だけ信号の状態が
変わった方が都合がいいことが
あります。

1スキャンの時間はプログラムによって
違いますのでタイマーで設定することは
困難です。

ですのでPLS命令やPLF命令が
必要になるのです。

他にも回路を工夫すればできない
ことはないですが、1瞬だけ信号を
変えたい時などは、この命令を使う
だけでいいので便利です。

PLS命令とPLF命令の使い分けに
ついて説明していきます。

PLS命令とは

PLS命令は立ち上がりの1スキャンだけ
ONさせる命令です。

PLS命令のタイムチャート

このタイムチャートのように
入力機器が長い時間ONしても
PLS命令を使うとラダー図内の
入力接点は入力機器の信号が立ち上がった
後の1スキャンタイムしかONしません。

(ラダー図については⇒ラダー図とは)

PLS命令のラダー図1PLS命令の動作例として、このラダー図の
説明をします。

この赤丸がa接点のパルス命令です。

この回路でしたいことは、X0の入力信号が
入れた後5msだけY0の出力信号を
出すことです。

 

 

PLS命令のラダー図2②では
X0の入力信号を入れます。
ラダー図内のX0のPLS命令のa接点は
導通します。

そのためM0の内部リレーのコイルに電気が
通じM0は動作します。

 

 

PLS命令のラダー図3③では、
M0の内部リレーのa接点が通じますので
Y0の出力リレーとT0のタイマーのコイルに
電気が通じます。

Y0とT0のタイマーは動作します。

ですので、Y0の出力信号が出ます。

 

 

PLS命令のラダー図4④は1周期して次の周期(スキャン)に
入っています。

PLS命令ですので、例えX0の入力機器が
ONしていたとしてもX0のPLS命令の接点は
次のスキャンではOFFします。

ですので、MOの内部リレーもOFFし
そのa接点も非導通となります。

Y0の出力リレーは自己保持回路に
なっていますので、そのまま
Y0の出力リレーとT0のタイマーは動作します。

 

PLS命令のラダー図5⑤では
T0のタイマーの設定時間である5msを
経過し、T0のb接点が非導通となります。

それによりY0の出力リレーとT0のタイマーのコイル
への電路が遮断されるので

 

 

PLS命令のラダー図6⑥の状態となり
Y0の出力リレーはOFFします。

それにより出力信号は停止したことに
なります。

このラダープログラムで5mS出力信号を
出すことができました。

ここで着目して欲しいのは
このラダー図でPLS命令を使った意義です。

5msは0.005秒です。

例えば、0.005秒より短い時間 ボタンを
押すことができますか?

困難ですよね?

PLS命令を使わないと、0.005秒間だけ
出力信号を出すことができないことになります。

PLS命令を使ったので短時間の制御が
できたのです。

こういった意義での使い道も
あるのです。

このラダー図ではa接点でしたが
b接点でも使えます。

PLS命令は接点だけではなく
出力でも使えます。

PLS命令のラダー図7赤丸が出力のPLS命令です。

このラダー図では、M0の内部リレーが
ONした1周期だけM0の接点を動作させる
ことができます。

 

 

 

PLS命令のラダー図8②では
X0の接点が導通することでM0の出力リレー
がONします。

それによりM0の内部リレーの接点が動作します。

 

 

 

PLS命令のラダー図9③は1周期して次の周期(スキャン)に
入っています。

まだM0の出力リレーは動作していますが
PLS命令ですので、次の周期では
M0の接点は元に戻ります。

出力のPLS命令もよく使われます。

その一例としてオルタネイト回路が
あります。

オルタネイト回路については
以下のサイトで説明していますので
ご参考ください。

オルタネイト回路とは

 

PLF命令とは

PLF命令のタイムチャート

PLF命令はタイムチャートのように
立下りの1スキャンだけONさせる命令です。

 

PLF命令のラダー図このラダー図で書いたようにPLS命令同様
接点と出力でPLF命令は使えます。

動作例等はPLS命令との違いは
立下りの1スキャン動作するだけの
違いですので、割愛させてください。

当方では、実習キット付の
シーケンサ入門教材も扱っております。

30題以上の実習課題があり、
ここで解説したPLS命令、PLF命令も
パソコンのソフト上で作成して
実際に動作させて学習できます。

初心者でも自宅で独学できるよう
(学習サポートもあります)
つくっています。

興味がありましたら、以下を
クリックして、内容をご確認ください。

初心者が手頃に手際よくシーケンサ技術を習得する方法とは

第9回:シーケンサの基本回路/ラダー図集

第8回:GXWorks2でラダー図を作成する

初心者のための講座へ-以下の画像をクリック!
設備保全入門のバナー